信頼できるインプラントクリニック@川崎【かめるなび】 » インプラントの知っておきたい基礎知識 » インプラントが骨に結合するメカニズム

公開日: |更新日:

インプラントが骨に結合するメカニズム

「インプラントは骨に埋め込むっていうけれど、外れてしまったりしないのかな?」と心配になる方もいるでしょう。インプラント体は、骨に埋入されたあと骨と結合します。そのため、簡単に取れてしまうことはありません。

骨と結合する理由は「チタン」の性質

インプラントの材質にはチタンが用いられています。

チタンは、耐食性が強い金属であり、「生体親和性」が高いという特徴をもちます。なお、生体親和性とは、人体への悪影響や接着性、相性のこと。

生体親和性が高いチタンは、骨に埋入しても異物処理反応によって排除されることがなく、骨と結合できるのです。そのため、チタンはインプラント体のほかにも、人工骨や人工股関節などの材料としても用いられています。

材質としてのチタンの特徴

インプラントのような人体に埋め込む物質は、「人体に毒性がない」「アレルギー反応を起こさない」「発がん性が低い」「人体と適合する」「体内で劣化したリ、分解されたりしない」といった条件をクリアする必要があります。

チタンは、生体親和性が高いことから、金属アレルギーなどの拒否反応が起こりません。また、骨と結合されたあとは劣化や摩耗することがなく、安定した状態を保ちます。そのため、インプラントにはチタンが用いられていることが一般的です。

チタンが埋め込まれた際の体の反応

チタン製のインプラント体が顎骨に埋入されると、埋入された部分に白血球が集まります。そして、白血球が集まることで異物かどうかの判断を行います。

たとえば、トゲやガラス片などが刺さると、人体が「これは自分自身ではない」と判断し、異物処理反応によって体外へ排除しようとします。

しかし、白血球は、生体親和性の高いチタンを異物(非自己)だと判断できません。そして、チタンの周りを骨で取り囲み、他の部位へ移動できないようにしてしまいます。骨で取り囲まれたチタンは、時間をかけて骨と結合し、大きな力を加えても骨から外れにくくなります。

チタンが骨と結合するまでの期間は?

チタンが骨と結合するのにかかる時間は、「2週間~2、3ヵ月程度」だといわれています。骨の回復速度には個人差があるため、2週間程度で骨結合するケースもあれば、3ヵ月ほどかかることもあります。

また、インプラントが骨にしっかりと結合するまでは、「余計な刺激を与えず、安定させておく」ことが大切。骨結合が不十分なときに過度な負荷をかけてしまうと、術部周辺の骨や粘膜にダメージを与える可能性があります。骨結合までの時間が長くなったり、インプラント体が固定されにくくなったりするでしょう。

そのため、初期固定までは仮歯を用いるのが一般的。インプラント体を埋入した後に仮歯を入れ、骨が安定してから人工歯をセットする流れです。

インプラントの結合がうまくいかない場合の原因とは

チタン製のインプラントを埋入しても、骨結合が上手くいかないケースがあります。

そもそも骨の状態が良くない

骨粗しょう症である・歯周病によって骨が破壊されているなどの場合には、骨結合が上手くできない可能性があります。そのため、インプラント治療を行う前に、骨を増やす治療を行ったり、歯周病治療を行うことがあります。

喫煙している

喫煙習慣のある方は、タバコに含まれるニコチンによって血流が悪化しやすくなります。血流が悪いと骨の回復が遅れるため、インプラント体が骨と結合しにくくなってしまいます。

手術中にオーバーヒートが起こる

インプラントの埋入手術ではドリルを用いますが、ドリルの摩擦熱によってオーバーヒートを起こすことがあります。摩擦熱を防ぐために注水冷却をしながら処置を行うものの、冷却が不十分だと骨が火傷のような状態に。オーバーヒートを起こした場合、骨結合が上手くいかない可能性があります。

術後の細菌感染・強い衝撃

埋入手術後に細菌感染を引き起こしたり、インプラントに強い衝撃を与えた場合、骨が結合しにくくなります。そのため、仮歯を揺らす・硬いものを噛む・激しい運動をするといった行動は控えましょう。

お悩みや不安から探す!
川崎市のインプラント専門医3選

歯科医であれば誰でもインプラント治療が行うことができますが、前述したように虫歯治療と違ってインプラントは、大切な神経や血管が通る骨を削って、そこへインプラントを埋入していくため、専門的な知識や技術のある医師に診てもらいたいものです。ここではインプラントの主要学会で日々研鑽し知識を身につけ、技術やスキルがあるとして認定された指導医をご紹介します。

骨の量が足りず
治療できるか不安なら

藤井秀朋 医師
日本口腔インプラント学会
指導医・専門医
(オーラルデンタル
クリニック川崎)
藤井院長のキャプチャ
引用元:オーラルデンタルクリニック川崎公式HP
https://www.oral-dental.jp/staffs
特徴
  • インプラントの取り扱いメーカーが多く、骨の状態に合わせて長さや太さなど適したものを提案
  • 骨再生療法で骨が少ない方のインプラントにも対応

公式サイトから
ドクターへ
相談してみる

藤井院長に電話で相談してみる

TEL: 044-201-4880

一緒に口腔内の疾患
診てもらいたいなら

大塚隆 医師
日本口腔インプラント学会
指導医・専門医
(大塚歯科クリニック)
大塚院長のキャプチャ
引用元:大塚歯科クリニック公式HP
https://otsuka-dental.or.jp/staff/
特徴
  • 口腔内疾患の早期発見・早期治療を目的として歯科ドックに対応。口腔内の精密検査が可能。
  • 治療を始める前に患者さんとの会話で安心できるよう配慮

公式サイトから
ドクターへ
相談してみる

大塚院長に電話で相談してみる

TEL: 044-222-6440

合わない総入れ歯
お悩みなら

吉江誠 医師
国際口腔インプラント学会(DGZI) 指導医
(吉江歯科医院)
吉江院長のキャプチャ
引用元:吉江歯科医院公式HP
https://yoshie-shika.com/message/
特徴
  • 4~6本のインプラント体を埋入し入れ歯に変わる取り外し不要な義歯(オールオン4)に対応
  • 入れ歯の診療も行っており、口腔内の状態に合わせて提案可。

公式サイトから
ドクターへ
相談してみる

吉江院長に電話で相談してみる

TEL: 044-877-3231

※インプラント専門医について
・当サイトでは、インプラントの主要学会(ICOI(国際口腔インプラント学会)・ISOI/DGZI(国際口腔インプラント学会)・日本口腔インプラント学会・日本顎顔面インプラント学会・国際審美学会OAM先進インプラント)の各公式サイトで「指導医資格を持ったドクターが在籍」と紹介のクリニックの医師を専門医として紹介。(2023年7月19日調査時点)