信頼できるインプラントクリニック@川崎【かめるなび】 » インプラントの知っておきたい基礎知識 » インプラントの痛みはどれくらい?

公開日: |更新日:

インプラントの痛みはどれくらい?

インプラントは痛みが伴うものです。では実際、どのような痛みが待っているのか。その点も覚えておきましょう。

外科手術による痛み

インプラントは歯科治療であると共に、外科手術でもあります。歯茎に穴を開けたり、インプラントを骨と結合したり、当然体に大きな負担を与えることになりますので、麻酔が切れてから痛みに襲われるケースは珍しくありません。

骨造成による痛み

インプラントは施術後、インプラントと骨の結合、歯茎に馴染ませるなど自然経過が必要ですが、ここでも痛みが伴うこともあります。骨に直接アプローチするケースもありますので、骨に関しての痛みが出るのも致し方ありません。

抜歯の痛み

インプラントはそれまで生えていた歯を抜いてから土台を埋め込みます。そのため、抜歯の痛みもあります。

注意するべき痛み

インプラント治療後、痛みが出てしまうのは仕方ないのですが、痛みの種類によってはすぐにでも医師に相談した方が良いものもあります。

痛み止めを飲んでも痛みが引かない場合

インプラント治療の後、医師から痛み止めなど薬を処方されますが、痛み止めを飲んでいるにも関わらず、痛みが消えない場合、良きせぬことが起きている可能性があります。この場合、痛みを我慢するのではなく、すぐにでも担当医に連絡しましょう。

5日以上たっても痛みが続く場合

手術から5日以上経過しているものの、痛みが続いている場合も注意が必要です。通常、インプラント手術は数日もすれば自然と痛みが消えていきます。しかし、痛みが消えない場合、想定外のことが起きている可能性があります。

痛みがどんどんひどくなる場合

痛みが消えないどころか、むしろひどくなっている場合もまた、すぐに医師に連絡しましょう。こちらもまた、想定外のことが起きているか、あるいはインプラントとの相性が悪い可能性があります。

頬のあたりがズキズキと痛み、鼻づまりや鼻から膿が出ることがある

細菌が鼻にまで広がってしまっている可能性があります。担当医はもちろんですが、場合によっては耳鼻科での治療も視野に入れておきましょう。

お悩みや不安から探す!
川崎市のインプラント専門医3選

歯科医であれば誰でもインプラント治療が行うことができますが、前述したように虫歯治療と違ってインプラントは、大切な神経や血管が通る骨を削って、そこへインプラントを埋入していくため、専門的な知識や技術のある医師に診てもらいたいものです。ここではインプラントの主要学会で日々研鑽し知識を身につけ、技術やスキルがあるとして認定された指導医をご紹介します。

骨の量が足りず
治療できるか不安なら

藤井秀朋 医師
日本口腔インプラント学会
指導医・専門医
(オーラルデンタル
クリニック川崎)
藤井院長のキャプチャ
引用元:オーラルデンタルクリニック川崎公式HP
https://www.oral-dental.jp/staffs
特徴
  • インプラントの取り扱いメーカーが多く、骨の状態に合わせて長さや太さなど適したものを提案
  • 骨再生療法で骨が少ない方のインプラントにも対応

公式サイトから
ドクターへ
相談してみる

藤井院長に電話で相談してみる

TEL: 044-201-4880

一緒に口腔内の疾患
診てもらいたいなら

大塚隆 医師
日本口腔インプラント学会
指導医・専門医
(大塚歯科クリニック)
大塚院長のキャプチャ
引用元:大塚歯科クリニック公式HP
https://otsuka-dental.or.jp/staff/
特徴
  • 口腔内疾患の早期発見・早期治療を目的として歯科ドックに対応。口腔内の精密検査が可能。
  • 治療を始める前に患者さんとの会話で安心できるよう配慮

公式サイトから
ドクターへ
相談してみる

大塚院長に電話で相談してみる

TEL: 044-222-6440

合わない総入れ歯
お悩みなら

吉江誠 医師
国際口腔インプラント学会(DGZI) 指導医
(吉江歯科医院)
吉江院長のキャプチャ
引用元:吉江歯科医院公式HP
https://yoshie-shika.com/message/
特徴
  • 4~6本のインプラント体を埋入し入れ歯に変わる取り外し不要な義歯(オールオン4)に対応
  • 入れ歯の診療も行っており、口腔内の状態に合わせて提案可。

公式サイトから
ドクターへ
相談してみる

吉江院長に電話で相談してみる

TEL: 044-877-3231

※インプラント専門医について
・当サイトでは、インプラントの主要学会(ICOI(国際口腔インプラント学会)・ISOI/DGZI(国際口腔インプラント学会)・日本口腔インプラント学会・日本顎顔面インプラント学会・国際審美学会OAM先進インプラント)の各公式サイトで「指導医資格を持ったドクターが在籍」と紹介のクリニックの医師を専門医として紹介。(2023年7月19日調査時点)