公開日: |最終更新日時:
CGF再生療法とは、顎の骨が少ないことで、インプラント治療が困難な方に適応する方法です。自分の血液から分離した成分を使用して、骨造成を促進したり、傷の治りを促進したりするものです。自己血を使用することで、アレルギーや感染症のリスクも軽減できます。
CGF再生療法は、自分の血液を採取して、メディフュージという機器で遠心分離をおこなって「フィブリン」という物質を取り出します。フィブリンは、傷口の止血と創傷治癒(そうしょうちゆ:傷を治すこと)をおこなう物質です。歯科領域では、CGF再生療法を抜歯後の傷やインプラント治療の際の骨造成に使用します。抜歯後の傷では、出血を抑制して、治癒の促進も期待できます。骨造成手術で使用する場合は、骨再生の促進が期待されます。
CGF再生療法の大きなメリットは、自分お血液を使用するということにあります。つまり、アレルギー反応や感染症のリスクが軽減できるということです。いままでも、歯科領域においてはPRP再生療法という、血小板成分を利用した方法もありました。CGFと同様に創傷治癒や骨再生の促進などに効果があるのですが、自分の血液のほか、一部に添加物を使用しているため、確率は低いですがアレルギーや感染症のリスクもありました。しかし、CGF再生療法では、自分の血液のみを使用するので、リスクは軽減されています。その他のメリットとしては、術後の出血や痛みの軽減や、骨再生が促進されることで、インプラント治療の期間短縮などが期待できます。
CGF再生療法の流れとしては、まず、自分の血液を採血して、遠心分離機にかけフィブリンを取り出します。そのフィブリンを骨の足りない部位に充填して、骨が最背するのを待ちます。フィブリンは単独で使用することもありますし、骨補填材と混ぜて使用することもあります。また、インプラント体の埋入手術と同時におこなうこともあり、どのように使用するかは、患者さんの症状によって違ってきますので、主治医とよく相談をしましょう。