信頼できるインプラントクリニック@川崎【かめるなび】 » インプラントの知っておきたい基礎知識 » インプラントを長持ちさせるための
歯ぐきの移植手術とは?

公開日: |更新日:

インプラントを長持ちさせるための
歯ぐきの移植手術とは?

インプラントは、抜歯をした後にできる歯ぐきの穴にチタン製などのボルトを埋入して歯の代わりにする手術です。インプラントがしっかり骨と結合し、ぐらつかないよう保つには 土台である歯ぐきが重要です。口腔の状態によっては、歯肉形成(歯ぐきの移植)を行う必要があります。

歯肉形成の手術方法

ここでは、歯肉形成手術の中でもポピュラーな2つの移植術について、詳しく紹介します。

FGG(遊離歯肉移植術)

FGGは、歯周治療の一つとして考案された「歯ぐきの移植」手術です。患者様自身の固い歯ぐきを切り取り、インプラントの周りなどに獲得することで、インプラント周囲炎などの感染を予防するのが目的です。

患者様の上顎の裏側にある角化歯肉は丈夫で、量も豊富なため、移植によく使われます。切り取った歯ぐきを必要な部分に貼り付け、糸で固定します。術後およそ1~2週間で抜歯し、2~3か月かけて傷の治癒を待ちます。移植した硬い歯肉は、元々の歯ぐきとくっついて徐々に馴染んでいきます。切り取った上顎には、治癒を早めるためにコラーゲンなどでカバーしておきます。採取した部分は再生されていきます。FGGは、この歯ぐきの再生能力を生かした治療法です。

CTG(結合組織移植術)

CTGは、歯周病や加齢、強すぎるブラッシングの力で、健康な歯ぐきの状態が損なわれて、下に下がってしまっている時に行う移植手術です。FGGよりも技術が必要な手術ですが、歯茎の表面の色に左右されないので、見た目が自然な仕上がりになるのが特徴です。

患者様自身の上顎から、結合組織を必要な分だけ切り取り、足りない部分に移植します。その際に、あらかじめ露出している周囲の歯ぐきを切ってめくっておき、移植した上から覆いかぶせるようにして糸で固定することで、自然な結合を促します。術後1~2週間で抜歯を行い、2~3か月かけて傷が治癒するのを待ちます。

インプラント周囲の歯肉が固い

「角化歯肉」と呼ばれる歯ぐきの中でも健康な歯の周りにある固い歯肉は、歯ブラシの圧にも耐えることができる部分で、ないと歯ブラシが痛くてあてられないために磨くことができなくなります。 インプラントの周りにも固い歯肉がないと歯磨きをするのが難しくなるので、気にする必要はありません。最近ではむしろ、なくてはならない歯肉であるという考えもあります。

お悩みや不安から探す!
川崎市のインプラント専門医3選

歯科医であれば誰でもインプラント治療が行うことができますが、前述したように虫歯治療と違ってインプラントは、大切な神経や血管が通る骨を削って、そこへインプラントを埋入していくため、専門的な知識や技術のある医師に診てもらいたいものです。ここではインプラントの主要学会で日々研鑽し知識を身につけ、技術やスキルがあるとして認定された指導医をご紹介します。

骨の量が足りず
治療できるか不安なら

藤井秀朋 医師
日本口腔インプラント学会
指導医・専門医
(オーラルデンタル
クリニック川崎)
藤井院長のキャプチャ
引用元:オーラルデンタルクリニック川崎公式HP
https://www.oral-dental.jp/staffs
特徴
  • インプラントの取り扱いメーカーが多く、骨の状態に合わせて長さや太さなど適したものを提案
  • 骨再生療法で骨が少ない方のインプラントにも対応

公式サイトから
ドクターへ
相談してみる

藤井院長に電話で相談してみる

TEL: 044-201-4880

一緒に口腔内の疾患
診てもらいたいなら

大塚隆 医師
日本口腔インプラント学会
指導医・専門医
(大塚歯科クリニック)
大塚院長のキャプチャ
引用元:大塚歯科クリニック公式HP
https://otsuka-dental.or.jp/staff/
特徴
  • 口腔内疾患の早期発見・早期治療を目的として歯科ドックに対応。口腔内の精密検査が可能。
  • 治療を始める前に患者さんとの会話で安心できるよう配慮

公式サイトから
ドクターへ
相談してみる

大塚院長に電話で相談してみる

TEL: 044-222-6440

合わない総入れ歯
お悩みなら

吉江誠 医師
国際口腔インプラント学会(DGZI) 指導医
(吉江歯科医院)
吉江院長のキャプチャ
引用元:吉江歯科医院公式HP
https://yoshie-shika.com/message/
特徴
  • 4~6本のインプラント体を埋入し入れ歯に変わる取り外し不要な義歯(オールオン4)に対応
  • 入れ歯の診療も行っており、口腔内の状態に合わせて提案可。

公式サイトから
ドクターへ
相談してみる

吉江院長に電話で相談してみる

TEL: 044-877-3231

※インプラント専門医について
・当サイトでは、インプラントの主要学会(ICOI(国際口腔インプラント学会)・ISOI/DGZI(国際口腔インプラント学会)・日本口腔インプラント学会・日本顎顔面インプラント学会・国際審美学会OAM先進インプラント)の各公式サイトで「指導医資格を持ったドクターが在籍」と紹介のクリニックの医師を専門医として紹介。(2023年7月19日調査時点)