信頼できるインプラントクリニック@川崎【かめるなび】 » インプラントの知っておきたい基礎知識 » ショートインプラントとは?顎の骨が少ない人向けの治療について

公開日: |更新日:

ショートインプラントとは?顎の骨が少ない人向けの治療について

こちらでは、骨造成なしで人工歯を埋め込むことができる治療方法 ショートインプラント について解説しています。多くのメリットをもつ治療方法ですが、デメリットや注意点もあるので、しっかりと把握しておくことが大切です。

ショートインプラントについて

一般的なインプラントよりも人工歯根が短い

インプラントの部品のなかで、骨に埋め込む人工歯根、つまりインプラント体が一般的なインプラントよりも短いものを使用する治療方法のことを、ショートインプラントといいます。

一般的なインプラントの場合、人工歯根の長さは8mm ~ 13mmです。一方、ショートインプラントの場合は、4mm ~ 6mmです。8mm以下のものがショートインプラントの定義となっていますが、実際の治療においては、たいてい6mm以下の人工歯根が使用されています。

参照元:Meical DOC(https://medicaldoc.jp/d/column-d/202302p3242/)

人工歯根が短くても予後には影響がない

人工歯根と骨が結合することによってインプラントが維持される構造になっている点を考えると、人工歯根の長さが短いと予後に影響が出るように感じられる方もいるのではないでしょうか。

けれども、ショートインプラントでは、人工歯根の直径を大きくすることによって骨との密着面積を広くしているので、予後への影響は無いと考えられています。治療の成功率についても、一般的なインプラントよりも劣るということはありません。

ショートインプラントのメリット・デメリット

従来のインプラント治療におけるリスクに対応するために考案された治療方法ですから、さまざまなメリットがあります。ただし、把握しておくべきデメリットもありますので、ここでは両方をみていきます。

メリット

もっとも注目すべきメリットとしてあげられるのが、ショートインプラントでは骨造成のための手術が不要であるという点です。

骨造成をおこなう際の懸念点である細菌感染や神経損傷といった症状のリスクを抑えられるのは、患者さんにとって検討するポイントとなるでしょう。また、骨の移植をせずに済むことは、患者さんの精神面における負担軽減にもつながります。そして、手術の回数が少なくなるわけですから、インプラント治療全体に必要な費用を抑えることも可能になります。

デメリット

患者さんの骨の量があまりにも少ない場合には、ショートインプラントでも治療できない可能性があります。

また、骨の状態次第では、自然な見た目に仕上げるのが難しい場合もあります。というのは、骨を増やさずにおこなう手術であるため、歯ぐきのラインをきれいに整えたり、あるいは被せ物の形をちょうどよい具合に整えたりする際の難易度が、どうしても上がってしまうのです。

ショートインプラントはどんな人に向いている?

下あごなどの骨の量が足りない人にとって、ショートインプラントが治療の選択肢のひとつになることを紹介してきました。ただ、実際には次のような人にもショートインプラントが適している場合があります。

ショートインプラントの注意点

ショートインプラントを選択肢のひとつとして検討している場合に、あらかじめ把握しておきたい注意点があります。

ひとつめは、どのインプラントメーカーでもショートインプラントを取り扱っているわけではない、という点です。現在受診しているクリニックが、ショートインプラント対応のメーカーの商品を採用しているかどうか、あらかじめ確かめておく必要があります。

もうひとつの注意点は、ショートインプラントに不向きな人もいる、ということです。自分の身体やコンディションに適した治療方法であるかどうかについても、歯科医師に相談しておくことが重要です。

お悩みや不安から探す!
川崎市のインプラント専門医3選

歯科医であれば誰でもインプラント治療が行うことができますが、前述したように虫歯治療と違ってインプラントは、大切な神経や血管が通る骨を削って、そこへインプラントを埋入していくため、専門的な知識や技術のある医師に診てもらいたいものです。ここではインプラントの主要学会で日々研鑽し知識を身につけ、技術やスキルがあるとして認定された指導医をご紹介します。

骨の量が足りず
治療できるか不安なら

藤井秀朋 医師
日本口腔インプラント学会
指導医・専門医
(オーラルデンタル
クリニック川崎)
藤井院長のキャプチャ
引用元:オーラルデンタルクリニック川崎公式HP
https://www.oral-dental.jp/staffs
特徴
  • インプラントの取り扱いメーカーが多く、骨の状態に合わせて長さや太さなど適したものを提案
  • 骨再生療法で骨が少ない方のインプラントにも対応

公式サイトから
ドクターへ
相談してみる

藤井院長に電話で相談してみる

TEL: 044-201-4880

一緒に口腔内の疾患
診てもらいたいなら

大塚隆 医師
日本口腔インプラント学会
指導医・専門医
(大塚歯科クリニック)
大塚院長のキャプチャ
引用元:大塚歯科クリニック公式HP
https://otsuka-dental.or.jp/staff/
特徴
  • 口腔内疾患の早期発見・早期治療を目的として歯科ドックに対応。口腔内の精密検査が可能。
  • 治療を始める前に患者さんとの会話で安心できるよう配慮

公式サイトから
ドクターへ
相談してみる

大塚院長に電話で相談してみる

TEL: 044-222-6440

合わない総入れ歯
お悩みなら

吉江誠 医師
国際口腔インプラント学会(DGZI) 指導医
(吉江歯科医院)
吉江院長のキャプチャ
引用元:吉江歯科医院公式HP
https://yoshie-shika.com/message/
特徴
  • 4~6本のインプラント体を埋入し入れ歯に変わる取り外し不要な義歯(オールオン4)に対応
  • 入れ歯の診療も行っており、口腔内の状態に合わせて提案可。

公式サイトから
ドクターへ
相談してみる

吉江院長に電話で相談してみる

TEL: 044-877-3231

※インプラント専門医について
・当サイトでは、インプラントの主要学会(ICOI(国際口腔インプラント学会)・ISOI/DGZI(国際口腔インプラント学会)・日本口腔インプラント学会・日本顎顔面インプラント学会・国際審美学会OAM先進インプラント)の各公式サイトで「指導医資格を持ったドクターが在籍」と紹介のクリニックの医師を専門医として紹介。(2023年7月19日調査時点)