公開日: |最終更新日時:
OAMインプラントとは、別名大口式手術ともいわれる、インプラント治療の術式の一つ。まず骨表面に糸の太さほどのごく小さな穴を空けて、専用器具を用いてその穴を少しずつ広げ、そこにインプラントを埋入します。大幅な切開による外科手術と比べて、できるだけ体への負担を少なくするために開発された治療法なのです。
OAMインプラントと普通の手術との違いは、ドリルを使用しないことにあります。通常のインプラント治療方法と比べると、OAMインプラントは骨を削る範囲はごくわずかで、出血や痛み、術後の腫れも少なく、体への負担も少ないでしょう。また、骨密度が低いためにインプラント治療ができないと診断された患者さんでも、OAMインプラントだと治療できる可能性が高くなります。
極細のドリルで、インプラントの位置を決めます。ドリルの直径は0.3ミリと本当に小さいため、痛みはほとんどありませんし、歯科治療特有の嫌な音もしません。僅か1秒という時間です。
次に、細いリーマー(鍼灸治療の針のようなもの)で、専用機具の通り道を作ります。これは手動で音もしません。
専用機具(O.A.M.オーギュメーター)を使って穴を広げます。太さを変えてだんだん骨を大きくしながら、さらに丈夫な骨にします。必要な穴の大きさになるまで器具を取り替えながら徐々に広げて行きますが、骨を削らないため、侵襲は通常のインプラントに比べて低めです。
骨とインプラント体が結合したら、歯が入ります。
骨幅が狭い場合でも特殊な器具を使い、手動で徐々に、負担の少ないように広げますので、骨移植も必要なく、治療期間も半分に短縮されます。痛みはほとんどありませんし、歯科治療特有の嫌な音もしません。経済的にも負担が少ない治療法です。
日本人の骨質は脆弱で細く、骨の長さも短い人が一般的です。通常のドリリングでインプラント窩を形成すると初期固定ができず、骨が裂開したり粘膜・動脈・神経が損傷したりしてしまうことがあります。しかしながら、OAMインプラントを活用することでインプラント埋入のストレスを低減することが可能です。不必要な骨穿孔や粘膜穿孔、動脈性出血などの危険も回避することができます。また、確実な初期固定は、ALL ON 4の手術にも有効と考えられています。
引用元:【PDF】https://www.cisj.org/image/teirei01.pdf